事務連絡からカルトな話題まで満載
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
1974(昭和49年)鶴岡商業~1978(昭和53年)鶴商学園モデル。
このユニホームも残念ながら現存しておらず、現在は写真しか残っていない。
前年の1973(昭和48年)の山形県大会において、
青木投手(阪神ー大洋)を率いて準優勝した際に、
斎藤哲二前校長が大変喜んで、「好きなユニホームを作りなさい。」と
ポケットマネーを出したといわれている。
当時は、まだニット製がなく伸び縮みしない綿が主流だったという。
アイボリーに緑色のタテジマは当時から非常に目立っており、鮮やかな緑色の帽子が特徴的だった。
胸のマークは筆記体で「Tsurusho」と黒に金縁刺繍されている。
1977(昭和52年)に鶴岡商業高校から鶴商学園高校に校名が変更になるが、
ユニホームは「Tsurusho」読みで問題がなかったため、そのまま移行している。
ラグラン袖の左袖には校章が直刺繍されていた。
当時はユニホームの裾をややダブつかせて着て、
正面からの見てもベルトが見えないくらいが強豪校の着こなし術だったという。
タテジマのユニホームの襟・袖。パンツサイド・ベルトループには
太いラインが施され、当時の高校野球のユニホームとしては、
かなり目立っていたことは、容易に想像できる。
また、当時はまだ全員がグランドコートまで揃えている学校も少なく、
「野球は我が校の、校技である。」と言い切った校長の力の入れようが伝わってくる。
1978(昭和53年)の甲子園初出場を契機に、ユニホームの素材がニット主流の時代になり、
その後いつ頃まで使用されていたのか、などの詳細は不明である。
写真提供:佐藤喜彦 氏(昭和49年卒)
このユニホームも残念ながら現存しておらず、現在は写真しか残っていない。
前年の1973(昭和48年)の山形県大会において、
青木投手(阪神ー大洋)を率いて準優勝した際に、
斎藤哲二前校長が大変喜んで、「好きなユニホームを作りなさい。」と
ポケットマネーを出したといわれている。
当時は、まだニット製がなく伸び縮みしない綿が主流だったという。
アイボリーに緑色のタテジマは当時から非常に目立っており、鮮やかな緑色の帽子が特徴的だった。
胸のマークは筆記体で「Tsurusho」と黒に金縁刺繍されている。
1977(昭和52年)に鶴岡商業高校から鶴商学園高校に校名が変更になるが、
ユニホームは「Tsurusho」読みで問題がなかったため、そのまま移行している。
ラグラン袖の左袖には校章が直刺繍されていた。
当時はユニホームの裾をややダブつかせて着て、
正面からの見てもベルトが見えないくらいが強豪校の着こなし術だったという。
タテジマのユニホームの襟・袖。パンツサイド・ベルトループには
太いラインが施され、当時の高校野球のユニホームとしては、
かなり目立っていたことは、容易に想像できる。
また、当時はまだ全員がグランドコートまで揃えている学校も少なく、
「野球は我が校の、校技である。」と言い切った校長の力の入れようが伝わってくる。
1978(昭和53年)の甲子園初出場を契機に、ユニホームの素材がニット主流の時代になり、
その後いつ頃まで使用されていたのか、などの詳細は不明である。
写真提供:佐藤喜彦 氏(昭和49年卒)
PR
1978(昭和53年)の第60回全国高等学校野球選手権大会、初出場の際に新調したモデル。
この大会までは5年に1度の記念大会を除いては、秋田県代表との西奥羽大会を制しないと
甲子園へは出場できなかったのだが、この年から1県1代表制となった記念すべき大会である。
メーカーはミズノ社製で生地素材はニットで収縮性も高い。
当時はまだ綿の生地が全盛の時代だったが、いち早くニットを採用し、
さらにライトグレー地に緑ラインというカラーリングデザインは、
高校野球ユニホームとしてはあまりにもカスタマイズされたものであり、
さながらプロモデル並みのハイオーダーなユニホームで、
ミズノ社渾身の作品ともいえよう。
袖の形状はミズノ社特有のラグラン袖で校章が直刺繍されている。
首・袖・パンツサイド・ベルトループにも深緑のラインが施され、
左袖にのみ校章が金色で直刺繍されているのが分かる。
ライトグレー地に緑ラインの配色は、実はこのユニホームが最初であり
胸のマークは筆記体で「Tsurusho」と刺繍されており、その文字色は深緑である。
当時、タテジマのユニホームにさらにライン加工を施すというのは非常に珍しく、
また、全国的に見ても緑色の帽子・ヘルメットというのも非常に珍しい時代であった。
初出場の鶴商学園と2回目の出場の日田林工の一戦は0-3で惜敗したものの
無失策試合であり、当時から、守備はよく鍛え上げられていた印象が強い。
2年生エースだった君島投手は、甲子園入り直前に肩を壊してしまい、
試合中は終始、痛み止めを打ちながらの投球であったという。
ボール球を使った組み立てができず、また得意のシュートも投げれずに
真ん中直球勝負で挑み、わずか【68球】で甲子園を去った。
この【68球】という数字は、夏の甲子園9イニング完投投手の最少投球数記録であった。(参考記録)
この翌年の春にセンバツ出場が急遽決まり、再度ユニホームを新調することになるため、
比較的に着用期間は短かったモデルであったと思われるが詳細は不明である。
写真提供:遠藤一徳 氏(昭和54年卒)
この大会までは5年に1度の記念大会を除いては、秋田県代表との西奥羽大会を制しないと
甲子園へは出場できなかったのだが、この年から1県1代表制となった記念すべき大会である。
メーカーはミズノ社製で生地素材はニットで収縮性も高い。
当時はまだ綿の生地が全盛の時代だったが、いち早くニットを採用し、
さらにライトグレー地に緑ラインというカラーリングデザインは、
高校野球ユニホームとしてはあまりにもカスタマイズされたものであり、
さながらプロモデル並みのハイオーダーなユニホームで、
ミズノ社渾身の作品ともいえよう。
袖の形状はミズノ社特有のラグラン袖で校章が直刺繍されている。
首・袖・パンツサイド・ベルトループにも深緑のラインが施され、
左袖にのみ校章が金色で直刺繍されているのが分かる。
ライトグレー地に緑ラインの配色は、実はこのユニホームが最初であり
胸のマークは筆記体で「Tsurusho」と刺繍されており、その文字色は深緑である。
当時、タテジマのユニホームにさらにライン加工を施すというのは非常に珍しく、
また、全国的に見ても緑色の帽子・ヘルメットというのも非常に珍しい時代であった。
初出場の鶴商学園と2回目の出場の日田林工の一戦は0-3で惜敗したものの
無失策試合であり、当時から、守備はよく鍛え上げられていた印象が強い。
2年生エースだった君島投手は、甲子園入り直前に肩を壊してしまい、
試合中は終始、痛み止めを打ちながらの投球であったという。
ボール球を使った組み立てができず、また得意のシュートも投げれずに
真ん中直球勝負で挑み、わずか【68球】で甲子園を去った。
この【68球】という数字は、夏の甲子園9イニング完投投手の最少投球数記録であった。(参考記録)
この翌年の春にセンバツ出場が急遽決まり、再度ユニホームを新調することになるため、
比較的に着用期間は短かったモデルであったと思われるが詳細は不明である。
写真提供:遠藤一徳 氏(昭和54年卒)
懇親会の席上、各テーブルにお酌をして回っていた際に、
OBのみなさまから貴重なご意見を頂戴しておりました。
お酒の入ったその場で、すぐ即答できたご意見ばかりではありませんでしたが、
他にも同じようなご意見をお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんので、
この場をお借りして、回答させて頂ければと思っております。
★会場をホテルのような椅子・テーブルのある施設でやったほうがいいのでは?
昨年も【おばこの里こまぎ】で開催いたしましたが、昨年は椅子・テーブルで行なっております。
数年前までは「東京第一ホテル」で開催しておりましたが、出席者が思うように増えず、
役員会にてOB会費や開催時期の見直しに着手したという経緯があります。
現行のOB会費を下げずに、懇親会費をなるべく抑えようという方向でまとまり
それまでOB会費・懇親会費合わせて当日費用10000円だったところを、
懇親会費を3000円にして当日費用を8000円に引き下げて開催しております。
僅か2000円の差ではありますが、卒業間もない18歳のOB会員もいるわけですから、
今はカタチにこだわるよりも内容の充実を図るべく努力しているところです。
実際に開催してみて感じていることですが、畳に座布団の方が気軽に移動ができるためか
年代を超えたコミュニケーションが取れるようになっていると実感しております。
今後、出席者が増え100名をも越すOBが参加するような盛大な会になった時に、
改めて役員会にて検討したいと思いますし、そうなるべく今後も努力していきます。
引き続きご理解とご協力をお願いします。
★ホームページの更新・内容がもの足りない。
申し訳ありません。
仕事の合間を見ながらの運営・管理になりますので、小マメな更新はできない現状です。
また、当ホームページは野球部OB会のHPであり、野球部のHPではありませんので、
現役選手の情報や練習試合の日程や結果などは、意図的に掲載しておりません。
公式戦のない冬の期間は、なかなか盛り上がるネタがないのもご理解頂ければと思います。
逆に、懇親会や応援バス風景やゴルフコンペ、3年生との交流戦など、
OBのみなさまの参加する企画の掲載は積極的に行なってまいります。
これまではそういったOB会活動を、遠方にお住まいのOBの方々に、
なかなかお伝えすることが出来ず、その結果OB会費のご協力を得れずにいたり、
振込みにてOB会費を納入していただいても、その運用運営の詳細をお伝えできなかった
これまでの現状を振り返れば、少しづつではありますが前進しているのではと思っております。
それから、内容的にもの足りないというご意見ですが、真摯に受け止めたいと思います。
現在は「ユニホームの歴史」を掲載しておりますが、今後「女子マネージャー物語」や
「甲子園出場秘話」「キャプテン座談会」など、OBに関する話題も計画中です。
今後も、OB会を一緒に盛り上げるという意味では、楽しくなるような企画や話題の提供にも
みなさまにご協力いただければと思います。
それでも、小マメな更新は不可能ですので、ご理解下さい。
今後も引き続きよろしくお願いいたします。
OBのみなさまから貴重なご意見を頂戴しておりました。
お酒の入ったその場で、すぐ即答できたご意見ばかりではありませんでしたが、
他にも同じようなご意見をお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんので、
この場をお借りして、回答させて頂ければと思っております。
★会場をホテルのような椅子・テーブルのある施設でやったほうがいいのでは?
昨年も【おばこの里こまぎ】で開催いたしましたが、昨年は椅子・テーブルで行なっております。
数年前までは「東京第一ホテル」で開催しておりましたが、出席者が思うように増えず、
役員会にてOB会費や開催時期の見直しに着手したという経緯があります。
現行のOB会費を下げずに、懇親会費をなるべく抑えようという方向でまとまり
それまでOB会費・懇親会費合わせて当日費用10000円だったところを、
懇親会費を3000円にして当日費用を8000円に引き下げて開催しております。
僅か2000円の差ではありますが、卒業間もない18歳のOB会員もいるわけですから、
今はカタチにこだわるよりも内容の充実を図るべく努力しているところです。
実際に開催してみて感じていることですが、畳に座布団の方が気軽に移動ができるためか
年代を超えたコミュニケーションが取れるようになっていると実感しております。
今後、出席者が増え100名をも越すOBが参加するような盛大な会になった時に、
改めて役員会にて検討したいと思いますし、そうなるべく今後も努力していきます。
引き続きご理解とご協力をお願いします。
★ホームページの更新・内容がもの足りない。
申し訳ありません。
仕事の合間を見ながらの運営・管理になりますので、小マメな更新はできない現状です。
また、当ホームページは野球部OB会のHPであり、野球部のHPではありませんので、
現役選手の情報や練習試合の日程や結果などは、意図的に掲載しておりません。
公式戦のない冬の期間は、なかなか盛り上がるネタがないのもご理解頂ければと思います。
逆に、懇親会や応援バス風景やゴルフコンペ、3年生との交流戦など、
OBのみなさまの参加する企画の掲載は積極的に行なってまいります。
これまではそういったOB会活動を、遠方にお住まいのOBの方々に、
なかなかお伝えすることが出来ず、その結果OB会費のご協力を得れずにいたり、
振込みにてOB会費を納入していただいても、その運用運営の詳細をお伝えできなかった
これまでの現状を振り返れば、少しづつではありますが前進しているのではと思っております。
それから、内容的にもの足りないというご意見ですが、真摯に受け止めたいと思います。
現在は「ユニホームの歴史」を掲載しておりますが、今後「女子マネージャー物語」や
「甲子園出場秘話」「キャプテン座談会」など、OBに関する話題も計画中です。
今後も、OB会を一緒に盛り上げるという意味では、楽しくなるような企画や話題の提供にも
みなさまにご協力いただければと思います。
それでも、小マメな更新は不可能ですので、ご理解下さい。
今後も引き続きよろしくお願いいたします。
昨日、おばこの里こまぎにて【平成23年度OB総会・懇親会】を開催いたしました。
故田中先生への黙祷から始まったOB総会も、
会長挨拶・活動報告・活動計画・会計収支報告・役員改選と
つつがなく進行し、スムーズに終了することができました。
今年度の総会・懇親会には、昭和48年卒~平成21年卒までの年代、
総勢70名のOBのみなさま方にご出席いただき、
大変盛り上がった懇親会になりました。
一年に一度の慣例行事ではありますが、決して堅苦しい雰囲気ではなく、
どの年代も入り混じって酒を酌み交わしながら、和気あいあいとした楽しい雰囲気の中で、
あっという間の時間が過ぎていきました。
懐かしいメンバーや、久しぶりにあう旧友との再会に酒宴はどんどん盛り上がり、
飛び入りで当時の懐かしい思い出をマイクで語っていただいた先輩方、
本当にありがとうございました。
懇親会の様子は【フォトギャラリー】にアップしておりますので、そちらもご覧下さい。
デジカメのバッテリー残量がなかったため、乾杯後すぐにスナップを撮りましたので、
まだ会場の雰囲気も盛り上がっていない感じに写ってますけど、
この後から各テーブルが入り混じり、どんどんエンジンがかかり始めます。
その年代を超えた会場の熱気に、あらためてOBのみなさんの熱意と絆を感じた懇親会でした。
そんな中、総会の中で今期の役員改選案が承認され、新しい役員体制がスタートいたしました。
これまで役員としてご協力いただいた方々におかれましては、本当にありがとうございました。
また、この総会・懇親会に向けては、現役員の方々の並々ならぬご尽力も頂戴いたしました。
この場をお借りして、重ねて厚く感謝申し上げます。
そして、新役員会のみなさまはこれからの任期2年間、OB会のさらなる発展のために、
何かとお忙しいとは存じますが、お力添えを賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
来年は今年以上に、一人でも多くのOBのご協力を賜れますよう、頑張っていきましょう。
今年の夏は2年連続の甲子園出場を目指して、OB会としても少しでも現場をサポートできるように、
みなさまからのご理解とご協力をお願いいたします。
故田中先生への黙祷から始まったOB総会も、
会長挨拶・活動報告・活動計画・会計収支報告・役員改選と
つつがなく進行し、スムーズに終了することができました。
今年度の総会・懇親会には、昭和48年卒~平成21年卒までの年代、
総勢70名のOBのみなさま方にご出席いただき、
大変盛り上がった懇親会になりました。
一年に一度の慣例行事ではありますが、決して堅苦しい雰囲気ではなく、
どの年代も入り混じって酒を酌み交わしながら、和気あいあいとした楽しい雰囲気の中で、
あっという間の時間が過ぎていきました。
懐かしいメンバーや、久しぶりにあう旧友との再会に酒宴はどんどん盛り上がり、
飛び入りで当時の懐かしい思い出をマイクで語っていただいた先輩方、
本当にありがとうございました。
懇親会の様子は【フォトギャラリー】にアップしておりますので、そちらもご覧下さい。
デジカメのバッテリー残量がなかったため、乾杯後すぐにスナップを撮りましたので、
まだ会場の雰囲気も盛り上がっていない感じに写ってますけど、
この後から各テーブルが入り混じり、どんどんエンジンがかかり始めます。
その年代を超えた会場の熱気に、あらためてOBのみなさんの熱意と絆を感じた懇親会でした。
そんな中、総会の中で今期の役員改選案が承認され、新しい役員体制がスタートいたしました。
これまで役員としてご協力いただいた方々におかれましては、本当にありがとうございました。
また、この総会・懇親会に向けては、現役員の方々の並々ならぬご尽力も頂戴いたしました。
この場をお借りして、重ねて厚く感謝申し上げます。
そして、新役員会のみなさまはこれからの任期2年間、OB会のさらなる発展のために、
何かとお忙しいとは存じますが、お力添えを賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
来年は今年以上に、一人でも多くのOBのご協力を賜れますよう、頑張っていきましょう。
今年の夏は2年連続の甲子園出場を目指して、OB会としても少しでも現場をサポートできるように、
みなさまからのご理解とご協力をお願いいたします。
新年、明けましておめでとうございます。
鶴岡東高校野球部OB会のみなさまの、ご多幸とご健勝を心よりお祈り申し上げます。
昨年は、30年ぶりの甲子園出場に、大変盛り上がったOB会になりました。
今年も連続出場を目指して、OB会として出来る限りのサポート体制で挑む所存です。
1月8日(日)には、平成23年度のOB総会も開催されます。
今年度は70名の方々がご出席の予定です。
また、残念ながらご欠席という方々よりも、たくさんのOB会費の振り込みも頂戴いたしました。
お振込み頂いた方々へは、総会終了後に改めて総会資料を送付させていただきますので、
今しばらくお待ちくださるよう、宜しくお願いいたします。
今年も鶴岡東高校野球部OB会の活動に、ご理解とご協力を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
鶴岡東高校野球部OB会のみなさまの、ご多幸とご健勝を心よりお祈り申し上げます。
昨年は、30年ぶりの甲子園出場に、大変盛り上がったOB会になりました。
今年も連続出場を目指して、OB会として出来る限りのサポート体制で挑む所存です。
1月8日(日)には、平成23年度のOB総会も開催されます。
今年度は70名の方々がご出席の予定です。
また、残念ながらご欠席という方々よりも、たくさんのOB会費の振り込みも頂戴いたしました。
お振込み頂いた方々へは、総会終了後に改めて総会資料を送付させていただきますので、
今しばらくお待ちくださるよう、宜しくお願いいたします。
今年も鶴岡東高校野球部OB会の活動に、ご理解とご協力を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
最新記事
(03/12)
(02/13)
(02/02)
(01/15)
(11/29)
プロフィール
ブログ内検索
最古記事
(09/03)
(09/06)
(09/14)
(09/29)
(10/06)