事務連絡からカルトな話題まで満載
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
1968(昭和43年)の創部から1973(昭和48年)野球部初代モデル。
今から45年前、鶴岡経理学校から高等学校認可を受け、「鶴岡商業高校学校」として
高野連に登録した際のユニホームがモノクロ写真でのみ残っている。
斎藤哲二前校長の隣には、着任間もない頃の田中監督(推定24歳)の姿が映っている。
ゲン担ぎで大会期間中は髭を剃らなかったという。
ユニホームのメーカーは不明だが、素材は綿であろう。
今ではイメージできないが、色は鮮やかなライトブルーであった。
新設校のイメージに重なり非常に爽やかでスマートな印象を受ける。
胸のマークは漢字四文字で「鶴岡商高」と入っており、
襟・袖・パンツサイド・ベルトループには黒のラインが施されている。
袖にはいずれも校章の刺繍はなく、非常にシンプルなデザインであった。
1973(昭和48年)第55回記念大会のため、山形大会優勝で甲子園出場となる1県1代表の年に
決勝で日大山形に敗れ、悲願の初出場を逃した際にもこのユニホームを着用している。
決勝の相手が日大山形でユニホームが酷似していたことと、準優勝の大健闘に学校長が大変喜び、
翌年からアイボリーに緑色のタテジマユニホームに変更された。
余談ではあるが、その数年後にOBのみで硬式クラブチームを結成し、
全国都市対抗野球大会の県予選に出場したことがある。
その際はこのユニホームのレプリカを着用して出場したとされているが、
写真の胸マークの【OB】の文字が後付けのように見えることや、
当時すでに、このユニホームの使い道がなかったであろうこと、
さらに茂木勝矢氏が監督で率いていたことを考察すると、
当時のユニホームを加工したのではないかと推測されるが、
その経緯・真相は定かではない。
ちなみに、結果は山形相互銀行(現きらやか銀行)に0-10で大敗している。 完。
写真提供:佐藤喜彦 氏(昭和49年卒)
長きにわたっての連載にお付き合い頂き、ありがとうございました。
お楽しみいただけましたでしょうか。
あなたは、どのユニホームに袖を通しましたか。
掲載にあたり、貴重な資料写真を快く提供して頂いた佐藤喜彦氏(昭和49卒)と
遠藤一徳氏(昭和54卒)の御両名には、この場をお借りして厚く御礼申し上げます。
また当時の卒業アルバムや、学校創立当時の時代背景など、
貴重なお話を聞かせていただいた長南克志氏(学校職員)にも重ねて御礼申し上げます。
※左上にあるカテゴリー欄の【ユニホーム】をクリックしていただくと、
古い年代から順に時系列で見ることができます。
今から45年前、鶴岡経理学校から高等学校認可を受け、「鶴岡商業高校学校」として
高野連に登録した際のユニホームがモノクロ写真でのみ残っている。
斎藤哲二前校長の隣には、着任間もない頃の田中監督(推定24歳)の姿が映っている。
ゲン担ぎで大会期間中は髭を剃らなかったという。
ユニホームのメーカーは不明だが、素材は綿であろう。
今ではイメージできないが、色は鮮やかなライトブルーであった。
新設校のイメージに重なり非常に爽やかでスマートな印象を受ける。
胸のマークは漢字四文字で「鶴岡商高」と入っており、
襟・袖・パンツサイド・ベルトループには黒のラインが施されている。
袖にはいずれも校章の刺繍はなく、非常にシンプルなデザインであった。
1973(昭和48年)第55回記念大会のため、山形大会優勝で甲子園出場となる1県1代表の年に
決勝で日大山形に敗れ、悲願の初出場を逃した際にもこのユニホームを着用している。
決勝の相手が日大山形でユニホームが酷似していたことと、準優勝の大健闘に学校長が大変喜び、
翌年からアイボリーに緑色のタテジマユニホームに変更された。
余談ではあるが、その数年後にOBのみで硬式クラブチームを結成し、
全国都市対抗野球大会の県予選に出場したことがある。
その際はこのユニホームのレプリカを着用して出場したとされているが、
写真の胸マークの【OB】の文字が後付けのように見えることや、
当時すでに、このユニホームの使い道がなかったであろうこと、
さらに茂木勝矢氏が監督で率いていたことを考察すると、
当時のユニホームを加工したのではないかと推測されるが、
その経緯・真相は定かではない。
ちなみに、結果は山形相互銀行(現きらやか銀行)に0-10で大敗している。 完。
写真提供:佐藤喜彦 氏(昭和49年卒)
長きにわたっての連載にお付き合い頂き、ありがとうございました。
お楽しみいただけましたでしょうか。
あなたは、どのユニホームに袖を通しましたか。
掲載にあたり、貴重な資料写真を快く提供して頂いた佐藤喜彦氏(昭和49卒)と
遠藤一徳氏(昭和54卒)の御両名には、この場をお借りして厚く御礼申し上げます。
また当時の卒業アルバムや、学校創立当時の時代背景など、
貴重なお話を聞かせていただいた長南克志氏(学校職員)にも重ねて御礼申し上げます。
※左上にあるカテゴリー欄の【ユニホーム】をクリックしていただくと、
古い年代から順に時系列で見ることができます。
PR
最新記事
(03/12)
(02/13)
(02/02)
(01/15)
(11/29)
プロフィール
ブログ内検索
最古記事
(09/03)
(09/06)
(09/14)
(09/29)
(10/06)