忍者ブログ

事務連絡からカルトな話題まで満載

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

おつかれさまです。

創部50周年記念誌編集担当・平成5年度卒の田澤健一郎です。

不定期でお届けしています記念誌の制作レポート、
本日も前回に続き創部にまつわるエピソードです。

 

前回、紹介したように鶴岡東が夏の選手権に初参加した1968年(昭和43年)は、
高野連の規定で2、3年生が出場できなかったため、出場メンバーはオール1年生。
当然ですが翌年は2年生になった彼らと1年生。初めて3学年揃って大会に出場できたのは
1970年(昭和45年)ということになります。

 

そして、この間、はからずも3年連続キャプテンを務めることになったのが茂木政光さん
(写真:黄金中/現・鶴岡三中出身)でした。

 

経験者の方はキャプテンの責任の重さや苦労は世代を問わず共感できるはず。
その重責を茂木さんは入学直後から引退まで担ったわけです。
もちろん1、2年生時は先輩がいたので基本的には大会時に限ってのキャプテンではありましたが、
それはそれで気を遣うこともあったでしょうし、何より1年生だけで挑む初めての夏。
無我夢中で飛び込んだ感じだったのでは……。

というわけで「鶴岡東・初めての夏」の話を伺いに、現在は岐阜県で暮らす茂木さんのもとへと
足を運びました。

 

「当時は狭い練習グラウンドしかなくて、フリーバッティングや外野ノックも、
 まともにできなかったんだよ」と当時の環境を教えてくれた茂木さん。

中学時代、野球部ではなかった選手も少なくなく試合は苦労の連続。

 「そんななか、赴任したのが田中(英則)監督だったんです」

 田中監督の就任には、茂木さんたち選手の思いも大きく関わっていました。

その選手たちの中には後にコーチ・部長・監督を務めることになる茂木勝矢先生も含まれています。

 「オレと勝矢は親戚だったのよ。それで高校でも野球やろうぜ、となって・・・」

田中監督、茂木先生の指導を受けた私としては、田中監督の若き日の話や、
高校生だった茂木勝矢〝投手〟の印象などはとても新鮮でした。
お二人には「年齢を重ねた大人」というイメージしかなかったですからね。

 

ちなみに茂木さんと茂木先生、姓の漢字は同じ「茂木」ですが、読みは茂木さんは「もぎ」、
茂木先生は「もてぎ」。

 「しかも、もう一人、同期に茂木がいたからややこしくてね」と笑う茂木さん。
就職した会社でも野球を続け、近年まで少年野球の指導者も務めていたそうです。

 「だから、自分の母校が甲子園に出るようなチームになったのはうれしかったし自慢だったよ」

それも茂木さんたちが万全とはいえない環境の中、野球を続けてくれたからこそ。

そんな鶴岡東、黎明期の戦いは、記念誌にて詳しく紹介予定です。

 

ではでは、次回のレポートもお楽しみに!





 






【5月7日facebook OB会ページ掲載】

PR

おつかれさまです。

創部50周年記念誌編集担当・平成5年度卒の田澤健一郎です。

不定期でお届けしています記念誌の制作レポート、本日は創部にまつわるお話です。

 

今年が創部50周年の鶴岡東野球部ですが、創部は学校創立と同じ1968年(昭和43年)。
この年、鶴岡高等経理学校という専門学校だった我が母校は、鶴岡商業高等学校、
つまり高校として生まれ変わります。

そして野球部も、甲子園を目指して早くもこの年の夏の選手権山形大会に初参加。
現在につながる歴史を歩み始めました。

 

開校直後にもかかわらず、スムーズに選手権に出場できたのは、
経理学校時代から既に野球部が存在したから。
鶴岡商が開校すると経理学校時代に入学した生徒は2、3年に編入。
そこに鶴岡商の1年生が加わり、野球部はスタートしました。
つまり大会初参加ながら野球部は既に3学年揃っていたのです。

 

ところが、当時の選手権のメンバー表を見ると登録選手は1年生のみ。

実は当時の高野連の規定により、経理学校時代に入学した2、3年生は大会参加が認められず、
出場は1年生のみとなったのでした。

 

せっかく「高校野球」という場で「甲子園」を目指し野球ができるようになったのに、
肝心の大会には出場できない2、3年生。

夏の甲子園を目指す選手権も、後輩の1年生が戦う姿をスタンドから見ることしかできない…。
いったい2、3年生はどんな気持ちで野球に取り組んでいたのでしょうか。

 

というわけで、その3年生、つまり鶴岡東野球部1期生で初代キャプテンである小野寺貢さん
(写真/羽黒中出身)に、当時のお話、さらには経理学校野球部についてのお話をうかがいに、
現在、小野寺さんが暮らす新潟市まで行ってきました。

 

「経理学校時代は、まさか将来、甲子園に出るような野球部になるとは全く想像して
いなかったねえ」と回想してくれた小野寺さん。
早速、当時の心境を聞くと・・・「確かに2、3年生は出場できなかったけど、その気持ちはと
いわれると・・・」と続いた答えは、ちょっと意外な内容。

そこには小野寺さんが中心となって動いた経理学校野球部誕生の経緯も絡んでいて、
ある意味では我が母校らしいというか、お決まりのお涙頂戴的エピソードとはひと味違う逸話が
あったのでした。


その中身は「経理学校野球部秘話」として記念誌で紹介予定ですので、完成をお待ちください!

 

「私らの頃とは環境もまったく違うけど、やっぱり母校。甲子園に出るのはうれしいね」
という小野寺さん。
今年68歳ですがスマホはiPhone
鶴岡東の試合も県大会からネットでいつもチェックしているとのこと。

 
取材を重ねている今、我が母校の野球部は「革新」がひとつのキーワードかな、
なんて感じているのですが、創部に携わった初代キャプテンがアプリを使いこなす姿を見て、
その思いを強くした次第です。

 

ではでは、次回のレポートもお楽しみに!

 










【4月28日facebook OB会ページ掲載】

おつかれさまです。

創部50周年記念誌編集担当・平成5年度卒の田澤健一郎です。

不定期でお届けしています記念誌の制作レポート、
本日も前回に続き野球部OB以外の方、しかし、またまた我々と同じくらい鶴岡東野球部に
思い入れが深い方の登場です。

それは2010年、夏の山形大会決勝まで進出するも惜しくも敗れた際の左腕エースで、
後に巨人でプレーした渡辺貴洋さん(中条中出身)のお父様・渡辺弘志さん。

 

記念誌には「NPBに進んだOBたち」という企画がありまして、
そこで渡辺さんを紹介するために、掲載用写真をお借りしようと新潟は胎内市、
旧・中条町にある弘志さん経営のラーメン店「麺楽」にうかがった次第。

 

「貴洋の高校時代は、自分も甲子園をかけた戦いをしていたような感じだったねえ」と、
弘志さんは当時の思い出話をたくさんしてくれました。

 

思えば2010年の夏、私は29年ぶりの甲子園に王手をかけた母校の結果を知り、
いくつかの仕事を延期して東京から山形へ、日帰り応援に行ったものでした。

試合は延長戦にもつれ込む大熱戦の末、惜しくも敗退。
大会を1人で投げ抜いた渡辺さんの姿は、今も印象深く記憶に残っています。

 

この悔しさをバネに、翌年、鶴岡東は30年ぶりの甲子園を決めます
(もちろん再び日帰り球場応援)。
それはもう感激の嵐だったのですが、一方で「渡辺くんにも甲子園で投げさせたかったな」と
1年前のシーンが頭をよぎりました。

 

それだけに、同じ年の秋、渡辺さんが巨人にドラフト指名された時は自分のことのように
嬉しさを感じました。
その後、鎌ケ谷スタジアムのイースタンリーグで渡辺さんが好投する姿も観戦。
高校時代の悔しさが報われたように思え、本当によかったなあ、としみじみ喜んだものです。

 

そんな話をすると、弘志さんからは
「貴洋は佐藤監督のおかげでちょっとやそっとじゃへこたれない強さを身につけたし、
 テングになることもなかった。鶴岡東に行って本当によかったと思うよ」と
うれしい言葉をいただきました。

 

渡辺さんは今年もBCリーグ・新潟アルビレックスBCの現役選手としてプレーしています。


登録は外野手と、現在は野手メイン。
ただ、弘志さんによると投手を諦めたわけではないとのこと。


そんな限界まで現役にこだわる姿は、まさに「ちょっとやそっとじゃへこたれない強さ」を
体現しているようだな……なんて弘志さんが精魂込めてつくっている新潟で大評判で、
佐藤監督もお気に入りという白菜キムチとニラキムチをトッピングし放題の
麺楽「みそとんこつラーメン」をいただきながら思ったのでした。ごちそうさまです!

 

とっても美味しいので、みなさんも新潟・下越方面に御用がある際は
ぜひ「麺楽」にお立ち寄りを!

そして渡辺貴洋「選手」に今季も大きな声援を!

 

ではでは、次回もお楽しみに。




 






【4月19日facebook OB会ページ掲載】

おつかれさまです。

創部50周年記念誌編集担当・平成5年度卒の田澤健一郎です。


不定期でお届けしています記念誌の制作レポート、
本日はこの連載(?)初の野球部OB以外の方の登場です。

といっても、我々と同じくらい鶴岡東野球部に思い入れが深い方。


お名前は鶴岡南高校野球部OBの田中賢さん。

そう、故・田中英則監督のご長男です。

 

実は私と賢さんは同じ昭和50年度生まれの同級生。

高校時代に何度も試合をしたのはもちろん、賢さんと同じ鶴岡二中出身のチームメイトを通して
面識もありました。

 

鶴岡南では1年夏からサードのレギュラー。
その後は主にショートを守り、時にはマウンドにも上がるなど中心選手として活躍されました。

 

私は三塁コーチだったのですが、賢さんが遊撃のときは走者が油断しないよう
いろいろ気をつけたものです。
中継プレーで本塁が間に合わないと判断して、こっちの走者が集中力を欠いたオーバーランとか
していると見逃さずにあっという間に送球してくるんですよ。
そのたびクレバーで相手が嫌がるプレーは父親譲りなのかなあ……とか思ったり(笑)。

 

というわけで、田中監督の記事を書くための聞き取りや、過去の写真を借りるために、
現在は山形市内の病院で整形外科の医師として働く賢さんのもとへ。

 

で、待ち合わせてびっくり。

42歳となった賢さんの風貌やたたずまいが在りし日の田中監督とそっくりなんです。
正直、ちょっとブルッときましたよ!

 

それはご本人も認めるところで「年々、顔が似てきていると自分でも感じる」とのこと。
「今、鶴商時代のユニホーム着たらヤバイんじゃないかな」という言葉には思わず
「ヤバイからそれ!」と返しておきました。

 (写真は〝監督っぽく〟とリクエストしたもの。ふだんの賢さんはにこやかですよ。笑)

 

思えば1991年、夏の選手権直前に田中監督が病に倒れたとき、私や賢さんは高校1年生。
田中監督は44歳でした。

今の賢さんは、ちょうど田中監督が倒れたときと同じくらいの年齢か……としみじみ。

 

あの年の夏、鶴岡東、当時の鶴商学園の初戦は鶴岡南でした。

もし田中監督が倒れていなかったら親子対決が実現してしたはずなんです。

その後、田中監督は部長として復帰されたので、その立場での親子対決はあったのですが、
監督VS息子という試合は結局、幻と終わりました。

 

そんなエピソードも含め、グラウンドとはまた違った田中監督の顔の話も
たくさん聞きましたので、その成果は記念誌にて!

 

最後に賢さんからのメッセージです。

「小さい頃に遊んでくれた鶴商野球部のお兄さんたちは、自分にとって憧れのヒーローみたいな存在でした。鶴東OBではないですが、自分の母校と同じくらい、もしかしたら母校以上に鶴東には思い入れもあれば応援もしているので、これからもがんばってください!」

 

なんともうれしい言葉。
今度は賢さんもいっしょにスタンドから応援したいですね。

 

ではでは、次回もお楽しみに!


 








【4月9日facebook OB会ページ掲載】

こんにちは。

創部50周年記念誌編集担当・平成5年度卒の田澤健一郎です。

不定期でお届けしています記念誌の制作レポート、本日は調べもののお話です。

 

今回の記事制作にあたり過去の新聞や雑誌、高野連の資料を多数あたっているのですが、
なかには思わず「へぇ」と声が出てしまう記事があったりします。

たとえば1971年、鶴岡東(当時は鶴岡商)が夏の選手権山形大会で初勝利を挙げた翌日の
新聞記事(写真)。

 

大会参加4年目にしての初勝利は、その応援席も話題になりました。

なぜかというと、今でいうチアリーダーがいたのです。


当時はまだチアがいる高校は珍しかったはず。
だからでしょう、チアリーダーという言葉がまだ一 般的でなかったためか、
記事では彼女たちを「鶴商女子隊」と呼んでいます。

「女子隊」ってなんだか新鮮ですね(笑)。

 

ちなみに鶴岡東の吹奏楽部は、創立当時の校長が野球部の応援も念頭に置いて
創部・強化したとのこと。
野球部に田中英則監督を招聘したように、吹奏楽部の指導者も関東地方から招聘したそうです。

 (年輩のOBの方はご存じの方も多いかもしれません。あの杉目先生です)

 

記念誌の取材や調べものをしていて気づくのが、わが野球部、創部当初から
「革新的」な取り組みがちょこちょこあったこと。

その詳細は記念誌をお読みいただければと思いますが、こうした応援スタイルもまた
当時の山形球界では斬新に見えたのかもしれませんね。

 

まだまだ調べものは続くので、さらに埋もれた逸話も出てくるかもしれません。

そんな「トリビア」も記念誌にはできる限り反映したいと思います。

 

ではでは、次回もお楽しみに。



 




【3月29日facebook OB会ページ掲載】

 

<< 前のページ 次のページ >>
[10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20
プロフィール
HN:
OB会事務局
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
Copyright 鶴岡東高校野球部OB会事務局 by OB会事務局 All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]